意外と知らない?日本人が間違って使っているカタカナ英語5選

日本語には英語由来の言葉が多くありますが、日本人が使うカタカナ英語の中には、英語圏では少し意味や使い方が異なるものもあります。
そこで今回は、日本人が間違って使いがちなカタカナ英語を5つご紹介します。

サラリーマン

サラリーマン

日本では「会社員」として使われていますが、これは「salary(給料)+man(男性)」を組み合わせた和製英語。英語圏では代わりに “office worker”“white-collar worker” などが一般的な表現となっています。
“white-collar worker” は会社員全般を指す表現で、その対比として “blue‐collar worker” が挙げられます。これは「肉体労働者」を指す英単語であることも合わせて覚えておきましょう。

ビジネスホテル

ビジネスホテル

日本では出張やビジネス目的で利用される普通のホテルのことを「ビジネスホテル」と言いますが、英語圏では “business hotel” という表現はあまり使われません。単純に “hotel”“budget hotel” などを使います。
“budget hotel” とは「安いホテル」のことを指し、「手頃な」という意味を持つ形容詞 “budget” から来ています。

ペットボトル

ペットボトル

ペットボトルの素材「ポリエチレンテレフタラート(PET)」の頭文字から来ているこちらも和製英語。日本では広く使われていますが、日本国外では一般的ではありません。英語圏では “plastic bottle”“PET container” のような表現が使われることが一般的です。

フライドポテト

フライドポテト

フライドポテト(fried potato)は直訳すると「揚げたじゃがいも」という意味ですが、アメリカ英語では “french fries” 、イギリス英語では “chips” が広く使われています。海外で注文するときに「フライドポテト」と言っても伝わらないので注意が必要です。
ちなみに「ポテトチップス」はアメリカでも通じるのですが、イギリス英語では “crisps” と表現されます。

マフラー

マフラー

日本語の「マフラー」は冬に首元に巻くものを指しますが、英語の “muffler” は主に車やオートバイの排気管に取り付けられる消音器を指します。
マフラーのことを英語で伝えたい場合は “scarf” を使いましょう。日本では薄手のもの=スカーフ、厚手のもの=マフラーと呼び分けていますが、英語ではどちらも “scarf” と呼びます。


いかがでしたか?これらのカタカナ英語は異なる意味で使われるか、そもそも英語圏では使われることが少ないので気をつけましょうね!

関連記事